絶対にケンコバは許さない
今日の『にけつッ!』ジュニアが急性肝炎になったときに、劇症肝炎のほうを心配したという話をしだしたのを受けて、「ジャンボ鶴田の命も奪った、病気ですね」みたいに、ちょっと笑わせる感じのニュアンスで、それを受けたんですよね。
まずこれはプロレスファンにとって、いやプロレスファン関係なく、そういうニュアンスで語って良いことなのか? 笑いのネタにして良いことなのか? ということは素朴な疑問としてあるし、コバに覚悟を持って不謹慎なネタをする決意があったのか、安易に人の死を笑いに変えたのではないのか? ということももちろん問いたいです。
しかしですよ、30代の大阪のお笑い関係者にとって、劇症肝炎とは特別な病気じゃないんですか? ましてジュニアはもちろん、ケンコバだって直接あの人と接したことのある時期に、既に吉本で若手芸人として劇場にいたわけじゃないですか。
ジュニアが患っている場所を、肝臓だって言われて、劇症肝炎がよぎった。という話の流れだったんですが、ジュニアがこの病気が過ぎるというのは、河本さんのことがあったから、ということじゃないの? そんなに元々メジャーな病気だったとも言い難いし、お笑い芸人だからといって、全てを笑いに変える必要はないんだから、シリアスな方向に流れても良かったんじゃないかと思うのです。
いやでも劇症肝炎って、僕すごいどきっとする単語ですよ。30代、関西人、お笑い好きもしくは関係者が、劇症肝炎で、なにをジュニアが言いたいのか、理解できない点で、もしくは理解してああいう展開に持っていった。という点だけで、もうケンコバは終わってる。酷すぎる。 もう今日、一瞬でケンコバは嫌いな芸人の一位に駆け上がりました。これは倫理の問題だけでなく、人の話を聞き出す立場にも関わらず、出てくるワードにおいて、一番最適な話の持って生き方ができていない、というテレビタレントとしての、能力という問題でもあります。
アニマックスでやっている、声優やアニメ関係者へのインタビュー番組でも、司会のコバが邪魔というシーンが何度もあったけど、陣内とケンコバが、東京の中心で売れなかったのは、人の話を聞くのが壊滅的に下手、ということに尽きる。
ここまで書いたらTwitterでつぶやいていたら、「ケンコバは陣内やせいじより上でしょう」という返答が連続してきてウザイ(笑)、そんなに僕は説明ができてないんだというのと、ケンコバも信者多いなと言うことを痛感させられる(笑)。
まず僕はね、別にせいじが単体で面白いとは思ってないんですよ。ただジュニアとの千原兄弟というコンビもそうだけど、二人とも色々と足りないところは多いけど、補い合えば勝てると思っている。しかし単体の力はいま、せいじの方がジュニアより少し上かも知れないとは思い出している。
適当ないま思いつきの採点をすれば、せいじが60点、陣内が40点、ジュニアが30点としたら、コバは12点ぐらいでしょう。そしてせいじとジュニアは足せば90点じゃなくて、100点になれる可能性のあるコンビだと思っている。
僕は芸人に、特に若手には倫理やモラルを求める。何故ならそれを分かって踏み外すのと、分からずに踏み外すのには、大きな違いがあるからで、いまの若手にはタブーを犯すというような、お笑い的に意味のある、思想性のあることではなく、安易なカードとして、不謹慎なことをいうということが、何の覚悟もなしにされているし、実際に例えば人の死とか差別とかをネタにすることは、もう先人達がタフーでなくしてしまっているから、そうなったら、それは単に無自覚に安易な道を進んでいるだけでしょう。
というか僕は正直、テレビで危険な笑いはもう良いと思う。それはもう90年代までにやり尽くしてしまった。キワモノが見たかったら見せ物小屋に行くべきで、そういう芸が見たい時は、僕は劇場に行けばいいと思う。実際に劇場コンテンツとしては、例えば友近や馬場園の悪口はコンテンツとして機能しているように、清水ミチコや鳥肌実の危険なネタが、ビジネスになっているぐらいに、そっち方面の市場も成立した後なんだから、もうテレビに危険な笑いを提供するという役割は、終了させていいと思う。
テレビはある程度、厳しく線を引くべきだと思う。そこを踏み越えて許される奴だけが、天才として許されて良いんですが、いま現実としてその線は一時緩くなったから、踏み越えることに価値はなくなって、単にそこには安易な笑いと、悪趣味という状況だけが残ってしまったように思う。しかし一昔前のルールブックを片手に、「あの芸人はこんなタブーを犯して凄い」と盛り上がるようなお笑いマニアは多い。
とりあえず今日という日は僕の中で、ケンコバの低評価が決定しただけでなく、一お笑いファンとして、能力とか別にして、こいつだけは絶対に許さないリストに、名前が入った日です。
ベイブルース25歳と364日 by G-Tools |