明石家さんまは自分の戦闘力が高いことを知っている

工藤静香飯島直子の存在にだけ目を瞑れば、見れないことはなくなってきた「明石家さんちゃんねる」ですが、「事務所対抗イチ押し若手芸人ネタ合戦」のコーナーは、前回レベルが高かった、というか小島よしおのテレビタレントとしての器用さ、明石家さんまとの相性の良さを見せられたので、今回も小島よしおが出ているということで、楽しみにしておりました。
天津はネタ終わりに、思いっきりさんまさんの微妙な顔がアップでしたね(苦笑)、あとさんまさんに限らず、ある程度詩吟が遠い存在ではない年代の人や、芸事の世界にいた人から「本当に師範代なの?」と詩吟のレベルが突っ込まれるのも、そろそろデフォルトになってきたけど、それに対して木村が対応する術がないのは、少し困ったことだと思う。「親から師範代の免状を返すか、修行のやり直しを宣告されました」ぐらいのことを言えばいいんですが、このネタを始めたときには、そういうこと突っ込まれない環境だったから、対応の遅れは仕方ないのでしょうか。というか向は何しに行ったの?
一方で力を見せたのがダブルダッチで、ネタもさることながら、西井さんがさんまさんの細かいネタフリを、瞬時に理解していたのは素晴らしい。さんまさんの一件はパスと分からないようなキラーパスを、どんどんシュートに持って行ってる、一度パスやドリブルした方が良いようなボールも、全部シュートに急いでいましたが、さんまさんとの初絡みで、難度の高いパスを全て対応出来ていたのは流石でした。

ぼくチャラえもん - おわライター疾走

そして完全に今日の主役だった慶ですが、予告で彼が出るということが分かった段階で、明石家さんまは絶対に気に入るというのは分かっていたし、さんまさん以外の吉本芸人が、彼を持て余すような絡みしか出来ないというのも、まあ想定の範囲内でしたね。ラリーさんは「ブラマヨは慶によって完全に殺されました。」と感想に残していますが、慶だけでなく、またこの番組だけでなく、ブラマヨの吉田はダブルダッチ西井が自分のモノマネをするときのコメントとか、何度やってもああいう反応だけなのも気になっています。どうしてブラックマヨネーズって大阪のお笑いファンや関係者の間では、「トーク能力がある」ということになっているのか、昔から疑問だったけれど、改めて今イチ分からない。まあ大阪吉本の若手で、いまトーク能力があるとか、MCスキルが高いと言われている人って、いま総じてそんな感じではあるんですが。特定のルールと空気の中でしか発揮出来ない力は、能力とは言えない。

いや、ぶっちゃけて言うけど、ブラマヨとか次長課長とか品川庄司とか、テレビでそこそこ生き残る腕はあるけど何となくダサくてかったるい吉本印の芸人ばかりがバラエティ番組に出ている状況にはもううんざりなんですよね。彼らからはもう何も生まれないですよ。

この話で思うのは二つで、一つはさくまあきら氏が、ケンコバの言葉で「ルールの中で暴れろ」という話を、最近よく感銘を受けた言葉として紹介しているけど、ただいまの吉本印の芸人さんって、自分たちでどんどんルールの範囲を小さくして、物凄い狭い中でしか暴れられない状況を作っていることを、さくまさんは見逃している気がする。
だから自分たちが勝手に設定したルールから、逸脱するような芸人というのが、吉本からは出てこなくなっているし、他事務所のそういう芸人が出てきたときに、右往左往するしかなくて、結局全ての対応を明石家さんまにお任せになっているというのが、前回の鳥居みゆきから、今回の慶と続いてしまったのは、吉本の中堅芸人は格好悪かったし、明石家さんまはやっぱり凄い格好良かった。
ルールの中で安定した物を作っていくというのは、底辺を支えるという意味で大事だし、そういうのももちろん必要なんですが、ただいまのお笑い界って、ベテランがみんなある程度元気で、最前線の戦場で実践参加しているような人が、まだ沢山いるんですよね、今までのルールをきちんと守って、安定供給なんて事は、ベテランやかつてそのルールを作った人たちの方が、巧いのは当たり前のことで、それに太刀打ちするにはルール破りで、新しい物を生み出していく人たちしか、いま安定盤石不動の地位を築いている、明石家さんま島田紳助とんねるずダウンタウンといった連中には勝てないですよ。この人たちがみんないなくなったときに取って代われるのは、もっと下の世代にこのままだとなってしまうでしょう。
昔にルール破りをして時代を取ってきた、ベテランの方が若手のルール破りに寛容な所はあるから、いまのルールや常識から見て、二歩先、三歩先のことをやりたいという人は、中途半端な先輩ではなく、大御所の懐に飛び込む策を巡らした方が良いかも知れない。
もう一つは吉本印の中堅芸人についてですが、まず思ったのはこの並びで吉本から出てくるのが、マキシマムパーパーサムなんだという事なんですよね、おそらくこの個性的な面子が出る中で、吉本としても個性の強い芸人をぶつけるという流れだと思うんですが、いまの吉本の若手の中だったら相当に個性の強い人たちになるんだけど、この中に入ると薄いんですよね、良く言えば正統派、悪く言えば無個性に育つという吉本の最近の育成の流れが、若手と中堅の両方から浮き彫りになった。

そんな中で、絶対に勝てる自信があるので堂々と最前線で指揮を執る明石家さんまはやっぱりすごい

明石家さんまと、ビートたけし島田紳助との決定的な違いは、バトルロワイヤルな状況下において、いまだに戦場の最前線で指揮を執りながらも、いつでも戦いに参加出来ること、いやどんな状況にあっても、勝ち残るのは自分という確信がある凄味というのは、この企画はまだ二回目ですが、二回ともに強く感じました。「明石家ウケんねん物語」の頃には、さんまさんはもうこういう戦場に立つのは難しいのかとも感じたし、この番組も始まった頃は不安の方が大きかったけど、活きの良い最前線にいる若手と絡むことで、改めて力のある所を見つけてくれた。きっと中堅の芸人達が作る場の空気よりも、まだこれから売れていかなくてはいけないというような、無名の新人芸人が作る戦場の雰囲気の方が、さんまさんの野性を引き出してくれるんでしょう。明石家さんまは「私の戦闘力は530000です」の世界の人だから、生ぬるい中堅芸人と一緒では、力が発揮出来ないのかも知れない。明石家さんまを倒しに来るぐらいでぶつからないと、力を出してくる明石家さんまと対決しないと、せっかくの共演なのにもったいない。

笑いの現場―ひょうきん族前夜からM-1まで (角川SSC新書 27)笑いの現場―ひょうきん族前夜からM-1まで (角川SSC新書 27)
ラサール石井

時計じかけのハリウッド映画―脚本に隠された黄金法則を探る (角川SSC新書 30) 笑論─ニッポンお笑い進化論 メディアに心を蝕まれる子どもたち (角川SSC新書 32) 本業 (文春文庫 あ 41-3) クイック・ジャパン(Vol.63)

by G-Tools