「まっとうさ」

昨日の「ダバディさん岩佐さんのやりとり続き」にケットさんからリンクがありました。わーい。

はてなダイアリーへのトラックバックの送り方がわからないのでただのリンクですが

本当にこれは他の方も皆さんわかんないようなのでもう一度改めて下に書いておきます。

例1)http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/trackback
例2)http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20030319trackback
はてなダイアリーTrackBackシステム

このhatenadiaryの部分を、各会員IDに日付を該当日に変更すれば良い訳です。今日の僕のダイアリーにトラックバックをする場合は、http://d.hatena.ne.jp/toronei/20030409trackbackトラックバックURLとなるわけです。確かに面倒だなあ。しかもここまでやってもBlogによって送受信失敗するし、ココログは大丈夫というの確認済ですが。で、本編。

私は個人的に、欧州のサッカー中継を見ていてスイッチング(画面の切り替え)に不満を覚えることがほとんどありません。あれをとりあえずは目指して欲しいのですけどねえ。そういう大まかなところから、意見が集まっていくといいなと思います。

去年のチャンピオンズリーグACミラン×アヤックス倉敷保雄さんがスイッチングに感動して、いまスイッチングがどう素晴らしかったか、作り手がサッカー分かっているかということを解説の宮内聡さんに力説していたのを思い出しましたが(笑)。
結局、僕やケットさん、あと例えば昨日紹介した山本弘さんの本なんかで書かれている、紹介しているレベルの水準というのは、普通のレベルとして提供されているもので、決してスポーツオタクやSFオタク向けのものではない訳で、他の国の水準ぐらいは普通に提供してほしい、そう思います。
別に特殊なことは求めてないんです。欧米やの常識は世界の常識、日本もそうなるべきと言ってるんではなく、欧米の方が高い水準のものを自然に出されていることを、羨ましく思う、ただそれだけのことです。さて一日一オシム、一日一ベルガーでもしてくるか。

関連リンク
http://www.2log.net/home/mdenka/archives/blog163.html
http://gazfootball.com/ 2004年4月9日
蹴閑ガゼッタ・サッカーコラム「変化するメディアと視聴者の関係」

そういう自分はあの時の岩佐氏の不用意発言のときのことがあったから、裏はないと思うと確信したんだなあ(笑)。