『笑う犬』はどういう視聴者層に向けてやっていたのか?

テレビの笑いとニュースについて|松野大介論

先日放送された『笑う犬の冒険〜新たなる旅』について、松野大介氏のレビューがアップされています。松野さんの主張は概ね同意ですが、それと合わせて思ったことがあります。
『笑う犬』は本当にコントやお笑い番組好きな人に向けた番組だけど、そういう姿勢を出し過ぎたことが、そういう人達と世間にそっぽ向かれてしまった側面はあったと思う。 松野さんがこの記事で提示している、ユーザーが求めている楽しみ方を、『笑魂降臨』のオープニングみたいに、この番組では大仰な「俺達が真のお笑いを守っていくんだ」というのがあるけど、あれで引く人はお笑いファンにも多いような気がする。というかああいう決意表明は、お笑い的ではないという思いがある。
あと実は僕は『笑う犬』のシリーズは、本放送時からほとんど見ていないんだよね、今回も放送終わってからあったことに気付いたぐらいで、思い入れが全く無い。それは「本格的なスタジオコントの灯を守る」みたいなこと言ってる割には、ウッチャン以外の出演者が、ネプチューンオセロ中島、ビビる、という面子が当時の僕の感覚では、「これは無いわ」というものだった。お芝居できる人はもちろんいるし、お笑いタレントとしての力のある人達だけど、例えばウッチャン松本人志のような、コントの芝居ができる人はいないと思った。それこそあのメンバーで、コントの芝居力が一番あるのはウッチャンとしても、二番目は遠山景織子ぐらいに今でも思っている。だからそんなに見てない『笑う犬』だけど、覚えてるのってコントという体のゲームコーナーっぽいのや、はっぱ隊ぐらいで、メインのコントの方が、やりたい事とやってる事と、やっている面子と世間が求めているものが、ずっとアンバランスという気持ちがどうしても、このシリーズには何年経っても持ったままになっています。

B0045UALUU笑う犬2010〜新たなる旅〜DVD-BOX
ポニーキャニオン 2010-12-01

by G-Tools