どの作品がターニングポイントになって、テレビアニメの主題歌はタイアップが多くなったのか?

所謂アニソンじゃないJ-POPをアニメ主題歌に使ったはしりは「シティハンター」でいいのかな。というつぶやきが、twitterにあったので考えてみたんですが、例えば「アニソンじゃないJ-POP」というのを、どう定義するかというのもなかなか難しくて、所謂アイドル歌手がアニメのイメージソングや主題歌を唄う、という流れは80年代の中盤ぐらいから既に始まっていて、この辺は松本隆も証言しているけど、例えば、曲中の歌詞に番組名や出てくるキャラやロボットの名前は一切出てこないけど、アニメのイメージである程度作られている曲、例えば森口博子『水の星へ愛をこめて』とか、山瀬まみ『スターライト・セレナーデ』は、アニソンなのかどうなのか? ということを考えるとなかなか難しいです。ただ杏里の『CAT'S EYE』が、無名やデビューしたての歌手の、プロモーションになったのは確かでしょうが。

あと『シティーハンター』の一年前に、『めぞん一刻』というのもあって、これは完全にアイドルやJ-POPの歌手が、玉置浩二森雪之丞、またピカソ村下孝蔵が、自作の曲を主題歌にしていたけど、アニメ雑誌の人気投票とかでは、何曲も上位にランクインされていたし、タイアップなのか、J-POPの人にアニソン書かせたのか分かんないぐらいに、作品世界とマッチした曲ばかりで、これは『シティーハンター』にも受け継がれていって、これらの成功を受けたあとで、作品世界観と歌の内容が関係なく、タイアップの流れが始まったのが、『スラムダンク』『るろうに剣心』となって、現在に至るというところでしょうか。ビーイングが『スラムダンク』から『名探偵コナン』ソニーが『シティーハンター』から『るろうに剣心』という流れもあるし、あとポニーキャニオン『ハイスクール奇面組』から『幽遊白書』という流れもあるけど、そこまで話を広げるのは面倒なのですが、細々とアニメソングを、J-POP・歌謡曲側もプロモーションに使っていたのが、『めぞん一刻』とか『ハイスクール奇面組』あたりで、ある程度当たったこともあって、『シティーハンター』ぐらいから色気出すようになって、その後は儲けるためには見境無くなった感じでしょう。

<COLEZO!>アニメ・ソングセレクション~アイドル編アニメ・ソングセレクション~アイドル編

〈COLEZO!〉なつかしアニメ・ソングセレクション Reunion-GONZO Compilation 1998~2005- 青春ラジメニア 20周年記念アルバム アニソン玉手箱~ひねくれの逆襲~ <COLEZO!>なつかしアニメ・ソングセレクション2~EDテーマ編 flying DOG コレクション テーマソング・アーカイブ 80’s PartII

by G-Tools