「タモリのボキャブラ天国大復活祭スペシャル!!」

家に帰ってすぐにビデオで見てしまいましたが、もうネタ本編よりも、キャブラーの皆さんのスタジオトークの絡みが素晴らしい、いやトークじゃないな、なんというか出てきただけで、自分たちの空気にしてしまうという、芸人としてのパワー、キャラクターによる場の支配力というのが、抜きん出ています。出てきただけで、注目を集めていく力強さというのが、BOOMERやプリンプリン、X-GUNといった人たちにも、いまだにある事が確認出来たのが、凄い嬉しかったです。
今回はスケジュールの都合か、海砂利水魚が出られなかったのが残念なのと、金谷ヒデユキがいなかったのは残念でしたね、フォークダンスde成子坂に関して話題に出なかったのは、仕方ないでしょう。ここでしんみりとした流れになるのは、村田渚も望まないでしょう。
出川哲朗キャイ〜ン極楽とんぼロンドンブーツ1号2号、山崎邦生なんかは、キャブラーがスタジオに呼ばれる企画になる前に、番組を卒業していたし、そういう企画に変わってから、すぐに司会がタモリから谷村新司に変わったので、タモリさんが司会をしていて、スタジオにキャブラーを呼んでいた時期の芸人、という縛りも今回はありましたしね、だからアンタッチャブルとかは、呼ばれなかったんでしょう。でもメンバーが亡くなったり、逮捕されたり、病気で引退したりしているようなコンビ以外は、なるべくもっと出して欲しかったですね、最近の芸人さんの方を半分にしても良かったから(笑)、いやでもサンドウィッチマン友近、ザ・たっち、イワイガワが実力を示したぐらいで、結構しょっぱいことになっていましたね、何ていうか誰が書いていたか、覚えていないんですが、「ボキャブラをダジャレだと思ってきた人が酷い目に遭っていた」という指摘がありましたが、その通りだったと思います。笑い飯はともかく、なだぎ武とかは放送事故に近い酷い内容だった。
先ほどの実力を示した人たちの中では、友近はやっぱり制約があった方が面白い、というのは改めて感じて、「自由にやって良いんだよ」と言ってくれた人たちとの出会いというのは、本当に友近にとって幸せだったのか? という事を感じてしまったのと、ザ・たっちの器用さは凄まじいですね、僕はザ・たっちが優勝かなと思ったぐらいです。ちょっと本気でM-1とか狙いに行くような、活動もしてくれないかなあ?
今回は現在、売れっ子で現場に来ているという事で、爆笑問題ネプチューンが両横綱としていましたが、ネプチューンは貫禄でしたね、僕は当時はそんなに填っていたわけではないのですが、でも爆発した時の「アキラシリーズ」は、いつも笑わせて貰っていました。
少しくりぃむしちゅーについても触れておくと、自分も「bAd」Tシャツの記憶が全く無いんですが、いつぐらいの時期なんでしょうか? 自分はBOOMERが二代目チャンピオンになって、爆笑問題が出なくなった辺りで、見るの止めたんですよね。
そして爆笑問題は、本来ならばこういう番組への適正があるとは、とても考えられないような芸風であり、キャラクターだったと思うのですが、地力の違いというのを、これでもかというぐらいに、見せつけていたのだなというのを、改めて感じましたね、大きな後ろ盾もなく、漫才の実力だけで上がってきて、決して自分たちに向いたフォーマットではない中で、これだけの実力を発揮したんですから、そりゃ当時も強かったけど、いまも一番売れているポジションに就いてるのは、もう納得の内容でした。
ボキャブラはレギュラー復帰は別に良いけど、半年に一回とか一年に一回ぐらい、昔のメンバー中心にして、特番やって貰いたいです。90年代後半のお笑い界というのは、漫才は不遇、コント番組も冬の時代に入っていましたが、「ボキャブラがあった」ということは、胸を張って後世に言える時代だったと思います。
しかしレッドカーペットといい、ボキャブラといい、フジテレビは芸人のキャッチフレーズ付けるの巧いなあ(笑)、「南ちゃんのいない甲子園」は爆笑でした(笑)。

THE ボキャブラ天国 「寿」 公式ビデオ VOL.1THE ボキャブラ天国 「寿」 公式ビデオ VOL.1
爆笑問題, BOOMER, ネプチューン, 松本ハウス


by G-Tools