『松本人志のコント MHK』

基本的に僕の松ちゃんへのスタンスは、漫才時代や『夢逢え』は大好き、『ごっつ』は「ゴレンジャイ」ぐらいまでは見てたけど、「エキセントリック少年ボウイ」の頃にはもう見なくなってた。『一人ごっつ』は面白くなかった。『VISUALBUM』は、はっきりとやりすぎて、すべっていると思っている人です。基本的に余り期待せずに、楽しもうという気持ちでダラっと見ていました。

通販

とりあえずファーストシーンから、「松本このヅラ好きやなあ」という分かっている人は、ニヤリとしてしまう演出が嬉しい。この辺のとりあえず分かりやすい入口は作ってくれるのは、松本の一番尖っていた頃からの特徴としてあると思うのです。ただ分かる人にはという不親切はあるんですけどね(笑)。
「明日かなと思ってた」という台詞を、とにかくしつこく繰り返せるところが、松本人志の所謂センスの良さとして、言葉を仕事にしている人が飛びつくところですよね。
基本的に松本人志の笑いは、説明ボケで、批評ボケというかツッコミボケみたいな所があることを、色濃く確認することができるネタでした。

つぶやけ!アーカイブ

松本人志って批評家型なんですよね。だから喩えとか上手なんだけど、大喜利的な巧さって、実は全く無いんじゃないかと、前々から思ってたんだけど、結構確信に変わった。お題が良くなかったとかいう次元じゃないというのは、この後に見た『ガキ使』の田原総一朗の回の後半見ても思ったことなんですが。やっぱり松本人志って大喜利の感想や批評は面白いけど、大喜利は面白くないと思います。だから松本の「写真に一言」のライブで、結構な額を支払った人の気が知れない(笑)。

大改造!!劇的ビUFOアフター

まあ今日はこれが人気あるよね、というのは放送中から見ていたけれども、NHKの贅沢な作りがパロディとしての完成度も高かったけど、やっぱり松本人志の本質はベタである。というのを遺憾なく発揮してくれたし、さらっと攫ってきた地球人みたいな、ブラックな方向に想像の翼を広げたい人にも小ネタを入れるのは、サービス精神だよなあと思った。
このネタに関しては、オチがブラックな方向に進むことを期待したり、心配する向きがあって、僕もこのコント見ながら、オチがブラックだったら嫌だなあと思ってみていたけど、良く考えたら松ちゃんは、物凄い尖ったことをやります。という感じに意識的にならない限り、感動路線や人情路線のネタについて、オチでそういう卓袱台返しをするような芸人じゃないよね。松竹新喜劇が笑いの原体験の人はそういうことは普通はしない。ただブラックな事を期待する人への、サービスはしておくというのが、松ちゃんの良いところだと思います。
だから僕はこれがいまの松本人志らしいとか、結婚して丸くなった結果のハートウォーミング路線とは思わないで、これが松ちゃんの原点であって、こうじゃないオチのコントになっていた、ほんの一時期だけがおかしかったんだと思っております。

わたしは幽霊をみた!

これは一番良くも悪くも印象薄かった。もっと安っぽい方が面白いかなあとか、注意力散漫になっていました。

卒業生答辞〜番組全体の感想

これが一番賛否両論分かれるネタだったと思いますが、僕は「シュールの天丼」という、松本人志の悪い癖が最後に出たなあと思いました。ただこういうの好きな人は好きというか、こういうのを褒めると通っぽく振る舞えるんだよねえ、というそういう感情が見ているときに、この日初めて出ました(笑)。
それは今日全体的に、大笑いはできない。もっというと声を出して笑えるようなコントは、ここまで全く無かった。でもニヤニヤと楽しむと言いましょうか、ゲラゲラ笑えないけど、楽しい時間を過ごす、そして時々ニヤっとできるみたいな笑いを提供する回だったと思うんですよ。そういう大人な笑いだったのに、最後に強引にある層を目がけて、ゲラゲラ笑わせるために無理をするネタを持ってきた、番組構成も含めて、ちょっと納得できない部分がありました。
というか松本人志に憧れて、そのフォロワーになろうとしている子は、大抵が松本人志のこの部分を真似しちゃうんだよなあ。まあ分かりやすいし、誰にでもできるし、評価もされやすい道なんだけど、でもそれは安易な道だと、今回改めて思いました。
とりあえず番組全体の感想としては、笑いの度合いや方向性に関しては、先ほど話した感じで、僕は一回も声を出して笑うところはなかったけど、総じて不満のあるネタも無くはなかったけど、楽しめる内容だったと思います。満足感の方が勝つ内容に仕上げていたので、文句の付けようがないものだった。
そしてNHKのお金のかけどころと、それをしっかり消化しているところも良かった。番組コンテンツとして非常にレベルが高いものは、提示できていたとは思いますが、これが世間的に稀代のお笑いのカリスマ・松本人志のコント番組というラベル付きで、批評をしろと言わせると、難しいことになるだろうなあとは思います。絶賛するか、否定的になるかというポジショントークにしかならない気もする。
こういう仰ぎ見てみるものではなく、軽く観て愉しめる良質な娯楽という感じのものを提供するにあたって、いま松本人志に付いてるラベルというのは、本当邪魔だよなあと思い知らされる。そりゃ浜田雅功は、松本との漫才やコントの共演を渋ってるはずだわ。

ダウンタウンガキの使いやあらへんで』田原総一朗100の質問クイズ後編

関西は本日の放送だったので、流れでこの回についても書いていきますが、なんかこれを見て改めて、松本人志って大喜利的なスキルがないんだなあと思ったんですよね。基本的に松本人志の笑いはツッコミなんですよね。もっというと批評芸だから、巧い事を言ってるようには聞こえることもあるんだけど、ダウンタウンの笑いも、浜田にどういうツッコミをさせるかという笑いだし、今日の田原総一朗にしても、藤岡弘とか山崎邦生にしても、松本人志がどう料理するかよりも、結局最後は浜ちゃんの方が持っていくんですよね。むしろ大喜利的な弄り方して、松本がスベってるのを誤魔化すために、浜ちゃんの暴力がある感じで、またそれは凄く分かりやすいから賛否を極端に撒き散らしながら受けてるのに、松ちゃんのほうが結局評価されると、なんか書いていて、浜ちゃんが不憫になってきたよ。ダウンタウンダウンタウンとしたのは、絶対に浜ちゃんの方だと思うんだけどなあ、世の中は天才が回しているわけではないんだから、もっと浜ちゃんは評価されて良いし、自信持って良いと思うんだけどなあ。浜田雅功がいなかったら、松本人志は一生を尼崎で印刷工で終えていたかもしれないんだから、という考えをもっと世間も浜ちゃんも持って良いと思うし、松本の笑いの本質は「浜田になんて突っ込ませるか」だと思います。
以下、また『MHK』の感想に戻る。感想の感想に展開します。

今夜また松本人志は自ら(!)、「孤高にして絶対のカリスマ」から「ひとりの現役のお笑い芸人」に戻った気が、自分はした。
Twitter / @ゴハ: MHKクイック感想1:「ものごっつ」「ザッサー」を経 ...

松本人志は一人じゃないですよ……、浜ちゃんがいてダウンタウンとしてやらないと、何にも戻っていないですよ……。でも浜ちゃんにその気がない、その気を起こさせなくなっている状況なんだよなあ。

MHKクイック感想2:全体的な後味として、ひとつのTVプログラムというよりは「松本人志の単独ライブ in NHK」を観に行った気分。ただ、この人が単独ライブを開くなら場所は劇場ではない、キャパも予算も見せ方も、そりゃテレビが適当だろう。これから年に一度くらいで定期的に見たいなあ。
Twitter / @ゴハ: MHKクイック感想2:全体的な後味として、ひとつのT ...

しかしこれは凄い鋭い、まさにその通りだと思う、松ちゃんの自分のファンに向けての公演ながら、うっかり見に来た一見さんにも楽しめるコンテンツに仕立てた、松本人志の素晴らしい単独ライブだった。
そしてダウンタウンはやっぱり劇場じゃなくて、『4時ですよ〜だ』の時代から劇場ではなく、テレビで育てられたという、この時代の芸人さんに相応しい形だったと思います。明石家さんま以降の、山田邦子とんねるずウンナン、ナイナイあたりまでに通じる劇場ではなく、テレビが揺りかごになったお笑い芸人に相応しい単独ライブの形でした。

MHKクイック感想3:確かに何か期待していた「あの感じ」と違う、どこか物足りない感じもある。でも今回はあくまで「ダウンタウンのコント」じゃなくて。松本人志という人がこよなく愛する「笑い」ってああいう部分なんだろうな、と思う。そういう部分が随所に感じられて、それは本当に満足だった。
Twitter / @ゴハ: MHKクイック感想3:確かに何か期待していた「あの感 ...

そこは凄い大事なんだけど、でも松本人志が本当にやりたいことは「ダウンタウンのコント」だということは、もっと世の中が分かってあげる社会でいて欲しい。いつもと僕と違う主張で申し訳ないけど、ダウンタウンは二人でダウンタウンとして、幸せな時間を二人に共有してもらいたい。そしてその時間こそ楽しみたいんだ。
まあ他にも色々あるけど、その辺は明日の『プロフェッショナル』の感想で、では。

B00009PNERTHE VERY BEST OF ごっつええ感じ 1 [DVD]
アール・アンド・シー 2003-06-28

by G-Tools