日本のラジオ業界の夕暮れ
SDカードにラジオを録音・再生できる『ラジレコ R-6』 - ガジェット通信
利権まみれで、様々な技術が制約されている中で、ラジオだけがどんどん新しい技術によって、新しい形が提示されていってる。という景気の良い話題のはずなのに、同じ日にラジオ局が一つ終了する話題がでている。
Radio-iが今日で閉局 - タスカプレミアム
北米ではインターネットの広がりと比例するように、テレビ広告収入が下がる一方で、ラジオは伸びているという話があったけど、日本のラジオ業界にそんな気配がないのは、せっかく新しい技術やガジェットがでても、それに対応するような柔軟性の無さに変わりはないんだよな。ネットでの再配信とか、録音機器の進化なども、利権としての弱さがお目こぼしになっているだけに過ぎない。
アメリカのモノマネでも良いから、他のメディアなどとの大胆な連携などを取る局が、そろそろ出てきても良いと思うのですが、特に地方のラジオ単独局や、コミュニティFMなど、小回りな所のほうがやりやすいことは多いはずなのです。でも貝塚のコミュニティFMも本日で終了、10月よりネットラジオのみに移行とか、やっぱり景気悪いニュースばかりが続く。
![]() | 漂流する広告・メディア――12人のキーパーソンと語る「マス×ネット」の今 藤田康人 日経BP企画 2009-12-01 by G-Tools |
![]() | 次世代メディアマーケティング ケント・ワータイム イアン・フェンウィック 高広伯彦 ソフトバンククリエイティブ 2009-12-14 by G-Tools |