2010/03/03 ニュース 政治 歴史 食 その他〜韓国人が3月6日に米国へのサイバー攻撃を予告
何があった?前田日明氏だけ公認候補外れる(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
ただでさえ民主党に逆風が吹いてる中で、池谷幸雄を比例で公認とか民主党は選挙に勝つ気がないのか? まあ自民党にも風は全く吹いてないんだけど、よっぽどキャスティングボードを、社民党に握らせておいてあげたいのかな?(苦笑)
asahi.com(朝日新聞社):「北朝鮮と暴力団は基本的に一緒」助成問題語る橋下知事 - 社会
良いぞ、もっと言ってやれ。これを問題発言という奴は、現実を知らないネンネなだけです。
ワロタニッキ:韓国から来てるんだが質問ある?
回答者が無茶苦茶賢いから面白い。韓国人にとっての自尊心って言葉は、日本人にとっての品格という喩えは見事だ。ブラックビスケッツの『Timing』が韓国でヒットしたのは3年前というトリビアも面白い。日本人が騙っているという声もあるようだけど、度が過ぎて丁寧な日本語が逆に外国人であるように、自分には思えた。
韓国「2chが米国にサーバーを置いているなんて知らなかった…でももう1回攻撃する!」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
予告した上でまたやるとか、ますますアメリカ黙ってないだろうなあ……。3万人全員は逮捕されて無くても、このサービスの提供会社、コミュニティの管理人、積極的に呼びかけた人は、間違いなくアウトでしょう。
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww 無題のドキュメント
また良いネタ運びをと思ったけど、米国政府機関のチリの被害情報のサイトも、今回の障害のとばっちりにあっていたのか、それは洒落になってないのに、まだもう一回やると言ってる連中がいるのかよ。
asahi.com(朝日新聞社):北教組、選挙に注力 「支持者5人獲得」教員にノルマ - 社会
「不当な組織弾圧と言わざるを得ない」「組織一丸となってたたかっていく」。幹部らが逮捕された1日、北教組は夜になってこんなコメントを発表した。一方、北教組が加盟する日本教職員組合(日教組)が出したコメントは「結果的に子どもや社会に不信感を抱かせることにつながり、深くおわび申し上げます」。両者の違いが際だった。
他にも「組織防衛」とか「闘争」という言葉も出てきてる。ここまでクラシカルな左系の組合が、21世紀まで良く生き残っていた。ということに一周回って感心させられる。
asahi.com(朝日新聞社):「皆が敵に見える」中2女子が飛び降り自殺 東京・清瀬 - 社会
やはりここまで追い込まれているのに、ほとんどの周りが気付かなかった。気付きようがない仕組みというのが許せないわ。
泳ぐやる夫シアター やる夫がマキァヴェッリの『君主論』を読むようです 第三章
マキァヴェッリ的にいえば、とりあえず変えたら良くなるのではという雰囲気に流されて、政権を変えるのは大間違い。あー日本は大間違いやらかしたねえ(笑)。しかしローマ帝国とか、ピサが簿記を発明とか、チェザーレとか、ホンマにイタリアはいつからヘタリアになったんだ。
wikiでシモ・ヘイヘ見て絶望したんだが ニュース速報BIP
一兵卒に責任を問うおかしな人がブクマコメに一人いる。
坂井三郎 - Wikipedia
この手の撃墜王や狙撃王で対戦を生き抜いた方は、戦後の人生もまた波瀾万丈で、豊かなものになるケースが多いよなあ。水木しげるとの交遊まであったのか。
チリ大地震:死者795人に 治安部隊を大幅増強へ - 毎日jp(毎日新聞)
災害の際に治安維持活動をしなくて良い。ということは日本の大災害救助における、最大の利点でしょう。もし阪神大震災の時に、治安維持が必要な混乱が起きて、自衛隊の災害派遣に時の政権が二の足踏んでいたら、という風に考えると恐ろしすぎる。
たび重なるラピュタ社長の暴挙! 今度はラピュタ支部委員長を解雇
小さいエンタメ系の会社の方が、ブラックの度合いがキツイ気はしている。
やる夫観察日記 できる夫が行く道は険しかったようです
食卓は米以外にも、炭水化物で溢れているというお話です。
派遣労働者が望まない派遣法改正に異議あり! パソナグループ代表 南部靖之 | 短答直入 | ダイヤモンド・オンライン
この人に限らずだけど、派遣業の人はこの手のことで「自分で言うな」という言葉が多すぎる。
ネットゲリラ: ローソンから150億かっぱいだ会社
なに? この『銀と金』の世界は?
高校無償化へ朝鮮学校の生徒が署名活動 - 社会ニュース : nikkansports.com
確かに「"一条校"に沿ったカリキュラム施行」は基準として提示して良いよな。
「サッポロが「ヱビス超長期熟成」発売へ 熟成時間2倍でコク深く」:イザ!
「シルクエビス」もスーパーに並びだした。
VIPPERな俺 : 家が貧乏だったやつにしか分からないこと
昨日もネタにしたけど、再度読み直して思ったのは、明らかに話している人たちの間に年代の差があるな。「あーそれは分かる」と「そこまではない」、「それは贅沢」と感じる基準が貧乏度合いではなく、ほぼ世代の話になっている。
![]() | 海の都の物語〈1〉―ヴェネツィア共和国の一千年 (新潮文庫)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
![]() | 大空のサムライ(上) 死闘の果てに悔いなし (講談社+α文庫)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |