「やる夫が北方の獅子王になるようです」
それにつけても金のほしさよ やる夫が北方の獅子王になるようです まとめ
欧州はこんな外交を何百年も前から、延々とやり続けていたんだから、そりゃ観念の世界で二百年近く生きてきた、武士の世界の人たちが、外交で渡り合えるはずがなかったよなあ。ドイツだけで見ても、ここから鉄血宰相、そしてヒットラーという風に、強いドイツとして統一する事への要求というのは、こんな目に会っていたら、当然なるよなというのが分かってくる。
ワラノート やる夫がフューラーになるようです 息抜きの考察
この当時の最新の戦術として、信長の長篠の戦いも踏まえて、ほぼ同じ時代ということを考えて、日本の戦国時代と比較すると面白い。日本の外交は戦国の頃でも、こんなに複雑じゃなかったもんなあ。しかし信長はチートな頭の良さだけでなく、科学的に物を見て考えることが出来る人だったんだね。
![]() | 傭兵の二千年史 (講談社現代新書)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |