爆笑オンエアバトル11月9日放送分 : 一汁一菜絵日記帳
相変わらずオンバトの感想は、にづかさんの感想へのレスという形でしますよ。
ハマカーン 漫才「修学旅行」
僕もM-1の二回戦テレビ観戦の感想でも書いたし、今回のにづかさんの感想にもあるけど、本当に営業に強そう(笑)。現代のテレビやライブハウスのお笑い芸人というより、寄席の若手って匂いなんですよね。
Bコース 漫才「馬跳び部」
タケトさんがキノコ頭止めた時は、「キャラが無くなる」と僕は心配していたんですが、かえって元々のルックスが強調されたし、ネタに入った際に三人揃っての決め台詞をやらなくなったり、ギャグに参加しなくなったりと、本ネタに入った時の役割が綺麗に整理されるようになって、良い方向に進んでいるようです。惜しむべくは芸歴10年以内の段階で、この新しいスタイルに移行しといて欲しかった。
超新塾 漫才「医者、セコンド」
にづかさんの指摘している弱いボケの部分が、アクセントでワザと入れてるという感じがしないんですよね、ただ多人数コンビで順番に並列的なボケを繰り返していって、ツッコミが順番に突っ込んでいくタイプのネタをするところでは、一番見せ方が巧いように思います。
さくらんぼブービー コント「鍛冶くんじゃない」
僕も久しぶりにネタ見ましたが、キレ味全く変わらず。あれだけ番組的にも序盤から出ていて、要所要所で活躍していたのに、売り切ることが出来なかっただけでなく、番組の最終回にヒロシ共々、功労者のさくらんぼブービーを出演させなかった、「笑いの金メダル」って本当に何だったんでしょうね、もうちょっと続けていたら、こじまよしおをブレイクさせた番組という位置にいけたのかなあ?
ななめ45 コント「マラソン選手とおっかけと警備員」
最初の設定だけでしたね(笑)。大阪のインディーズライブとか、松竹の下の方のライブに行くと、よくあるタイプの最初の設定だけという感じで、ななめ45°は基本的にファンなんだけど、よくオンエアされたなあと思いました(笑)。
オフエア組の話
前回の放送では彼らの代表作「引っ掛け遊び」で高得点でオンエアされた金時が、二回目の出演ではブービーでオフエアだったわけですが、コメント欄でもやりとりしていますが、彼らにとってはもう一つの代表作である「借金取り」のネタをやらなかったんですねえ、それだと難しかったかなあ、導入部分の「借金取りになりたい」という下りを少し変えれば、NHK的にもNGなネタでももう今の時代は無いと思うんですけどね、大阪でもそんなに露出していないクラスのbase芸人は、出し惜しみなどせずに順番に賞レースやM-1で高評価得たネタを、オンバトでは出していって欲しいです。
![]() | 爆笑オンエアバトル 8 (8) NHK爆笑オンエアバトル番組制作グループ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |