「お昼の笑っていいともで飯島愛に対してキングコングがあんな事言って本当に許せん。」

まあでもあの辺がキングコングが突き抜けることが出来なかった理由、「はねるのトびら」をゴールデンタイムに持って行くのをフジテレビが時間かかった理由ですよね、人間の本質的な黒さが漫才ではともかく、フリートークとかバラエティでは隠しきれない。本当はもっと黒かったり、病的な裏側を持つ人達はいくらでもいるだろうけど、キンコンは二人とも自身の黒さや病を隠せない、いや隠そうとしなさすぎ、そういう面は持っていても良いし、そういう裏の顔が表の顔の輝きにも繋がるんだけど、彼らは裏の顔を隠せていない、いや隠そうとしていない。
(お笑い東京砂漠)

少し前のエントリーですが、ずっと考えていることが僕にはあって、それは最近のお笑い芸人の方が良く現場で言っている「空気を読め」という言葉は、実は思いっきりファシズムにつながる危険な考え方ではないかということ、そして「芸人のやっていることはイジメにつながらない」という芸人側の主張を自分たちで怪しくしているのではないかと思っています。
さんまさんや鶴瓶さんは「自分たちの仕事はイジメや差別を直結的に助長する可能性がある」ということにかなり自覚的で、それに対するコメントもよくラジオでされていますが、そういうことに対する危機感の無さは、いまのバラエティの現場には蔓延していると思うし、それがこういう発言が出てしまう理由の一つになっていると思います。
自分が「めちゃイケ」「ワンナイ」「はねトび」が嫌いな理由というのは、その辺への引っかかりが強いんですよね、“人を笑わせる”という行為は何事に対しても免罪符にはなり得ない。

追記)この問題は、梶原が空気読めていないというより、キングコング(に限らないんだけど)が自分のやりたいこと、やりやすい方向性の空気を求めて、それ以外を認めない、それを認められない奴は「笑いを分かっていない奴」と安易にレッテルを貼れるようになったという所に、現在のバラエティの問題点があるように思います。自分のやりやすい空気の中でしかやることが出来ない、そういう空気になっていない時は「自分ではなく周りが空気読めていない」という結論に安易に着地してしまっている。
まあもちろんこんな時代は長くは続かないとも思っているのですが、「Goro's Bar」は確かに一時期まで面白かったですねえ、あと「とんねるずのみなさんのおかげでした」の最近の新企画も、現在のバラエティの本流の流れとは少し違っていて、「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」を筆頭に面白い企画が増えてきていると思います。